ググったメモ
ラズパイで録画鯖をつくり隊 – 猫の手も借したい
2016/05 USB型の地デジチューナー+リナックス+Raspberry Pi。ほぼMX。1チャンネルだけならラズパイで録画鯖が出来る時代か。うまく作ったらアンテナの下に直接固定する録画鯖とか出来そう。
2015/09/25現在の自宅録画サーバの現状を整理してみる(Ubuntu14.04+PT3+KVM+Foltia) – 高森太郎のノート – 高森太郎のノート
2015/09 Linux+PT3。録画鯖のパーツ構成が書いてあって参考になりそう。ケースはCM 690 IIIってやつで3.5インチベイが7個もある。マザーボードはZ97 Extreme6ってやつでPCIEx1が2個16xが3個。ふむふむ。しかしこの人はパーツを一部削ったとあるからそのまま同じのを買うと泣く予感
2015/09 最近の録画サーバー事情 (ZFS, 安鯖, Cloud Backupなど) – 方向
2015/09 Linux。ネトラジ用でTSは関係なかった
いい機会だし自宅サーバの現状を整理してみる – ラブライブ駆動開発
2015/09 Linux。ケースはHP ProLiant Microserver N40Lってやつで四角くて小さそうだけど、ケースというより鯖そのもの?
PCパーツを組み合わせてキミだけの最強録画鯖を作ろう – harusamex.blog
2014/12 ちょっと古い&でかい かな。今ならもっとコンパクトなケースありそう?
10万円以内で作る18TB raid-z2(ダブルパリティ)高信頼ファイルサーバ – UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記
2014/08 記事内に日付がな~い。はてブからこの頃かな?かなり古い。情報量は多い。FreeNASってソフトの解説もある。まあつまりLinuxなんだけど
こうしてまとめると、何も考えずに同じのを買えばいいって断言できる情報無かった・・・
post:2016年7月6日 03:42 update:2016年7月6日 03:42